夏コミも無事に終わり、冬コミの申込みも終わり、気がつくともう9月になって
いました。最近は出張が多く、しかも日帰りなので色々と疲れがちです。
免許の更新やら大人の休日倶楽部に入会するやらハイパージャンボ寝そべりぬいぐるみが増えるやらです。とりあえずラブライブ!映画のブルーレイはAmazonと楽天で予約しましたよ。
夏コミも無事に終わり、冬コミの申込みも終わり、気がつくともう9月になって
いました。最近は出張が多く、しかも日帰りなので色々と疲れがちです。
免許の更新やら大人の休日倶楽部に入会するやらハイパージャンボ寝そべりぬいぐるみが増えるやらです。とりあえずラブライブ!映画のブルーレイはAmazonと楽天で予約しましたよ。
C88サークルカット用
コミックマーケット88のサークルカットは左のような感じだったのですが、今回できた本に描いたまんがは結局「ラブライブ!」とか「だがしかし」とかのネタになってしまい、全然内容が変わってしまいました。
幸いにして、今はコミケット公式の「コミケWEBカタログ」というのがあるので、比較的直前でもデータが更新できるようになってます。登録必要だったり、有料だったりしますが、最近はiPhoneやiPadの専用アプリでサークルチェックができるので重宝しています。そんなわけで、せっかくなのでWEBカタログ用にサークルカット作成しました。サークルの詳細ページはこちらです。「日曜日東地区Z-29a むてけいファイヤー」(circle.msへの会員登録必要)
夏休み8/9-11の3日間、北海道に行ってきました。奥さんが夏休み前半しか自宅に戻れないということなのでこの日程で決まったのですが、色々問題は発生しましたよ。
旅行前後の大体の日程と状況は以下の通り。
大体夜はほとんど原稿やってた感じです。電車やタクシー移動中はほぼ寝ていました。よろしくありませんね。以下イベントのトピックを列記。
また、サッポロファクトリーには「キャットハウスみゅーみゅー」というペットショップがあるのですが、ここは私が最初にしまこを見つけたところで、毎年通っています。可愛い猫が多いのですが、今回はどうやらしまこと血縁関係っぽいメインクーンがいましたよ。さすがにお持ち帰りは思いとどまりました。
そんなわけで、夏コミの本もなんとかギリギリ入稿完了できたので、告知します。
内容の概略は
と言ったところです。興味を持たれたらぜひお立ち寄りください。
公開初日にたまさんと見に行って以来、毎週のように見に行っています。何回見ても飽きませんが、A-RISEはやっぱり良いなあ、という感じです。とくにツバサちゃんがちっちゃくて可愛く感じてきました。特典ももらってますが、フィルムは海外での公園のシーンと、屋上のシーンでした。
あとはなんだか色々グッズ集めたりし始めています。よろしくありません。最近だとハイパージャンボ寝そべりぬいぐるみとかですかね。
ちょっと前になりますが、ボーナス出た際に、筆圧感知できるタブレットPCが欲しいなあ、ということで色々試して、Surface PRO 3を購入しました。それで、CLIP STUDIO PAINT PROを導入しました。最初は解像度の割に結構画面狭いなぁと思ってたのですが、画面の表示サイズを小さくする設定をいじったらかなり広くなりました。ただ、普段はやっぱり推奨解像度にしておいた方が操作しやすいです。
で、とりあえず絵を描いてみましたが、結構良い感じです。ペンと手の入力をちゃんと区別するし。ただ、Cintiqのファンクションキーに色々機能を割り当てて使ってるので、それが使えないのは多少ストレスがたまります。
あとiPadと違って良い点は、ムービー見るときに画面を横長にしますが、スピーカーがちゃんと上部の左右にあってステレオになるところ。これは結構いいです。寝っ転がってムービー見るときに。iPadだとスピーカー塞がるので。
先週3回目のラブライブ!映画見て、あーなんかA=RISEのリーダーも結構いいなーと思って絵を描いてみようと思いましたが、気がつくと雪穂と亜里沙を描いてみてました。雪穂はなんか最初全然似なかったのですが、頭が縦長だと言うことに気づいたら少し似ました。絵自体は、服描くのめんどくさかったので脱衣所でポーズとる練習をしようとしているところという感じだと思います。
しまは大体いつもお腹の調子が悪いので、たまに下痢がひどいと病院で整腸剤もらったりするのですが、今回いつもと違う獣医さんに行ってみたところ、便から回虫の卵が発見されました。そんなわけで急遽ねこ5匹全部連れて行って駆虫薬を飲ませることに。キャリングケース足りなかったので急遽3つ買いに行ったりとばたばたしましたよ。
トイレも捨てるか煮沸消毒をしてくださいといわれたのですが、トイレはでかいし結構なお値段したのでケルヒャーのスチームクリーナーを購入して日曜に一気に清掃&スチーム消毒をしました。
で、駆虫薬のませて二週間ぐらいして再検査したらとりあえずは卵見つからず、3ヶ月後くらいに再度飲ませるということになりました。でもしまのお腹の調子は良くないので、整腸剤たくさんもらい、毎日2回のませています。
ちなみに虫下しの薬はとても苦いらしく、錠剤を飲まないからといって水に溶いてスポイトで飲ませたりすると大変なことになるそうです。しろきちはあまりの苦さに口から泡吹いたりしたので急遽病院で投薬してもらいました。
質問:「病院で飲ませるとうまく飲ませられる様ですが、何かコツはあるのでしょうか?」
先生:「2人がかりで一生懸命押さえて吐き出さないようにするだけです」
とのことでした。理解したので最近は錠剤飲ませるの得意になりましたよ。
本放送の時は、1話の最初を見ただけで、何となく放置していたのですがMXの再放送でみてはまりましたよラブライブ。映画が公開されるので再放送が追いつくディズニーチャンネルでなんとか最終回まで見た上で、映画も公開日に行きました。2週目も行って明日3週目行く予定にしています。
ダンスのシーンで好きなのは 1) Snow Halation(全体的に)、2)ユメノトビラ(青春のプロローグ〜の後にランキングがぐいと上がるところ)、3)Happy Maker(ハッピーなところ)の順番ですが、当然映画見た後では映画のシーンがぐいぐい上に来ますよ。Angelic Angelとかは出だしのエリーチカ先輩のお色気顔と、イントロ最後の希先輩と園田さんのポーズあたりが素晴らしいです。とりあえず映画CDは3枚予約しました。あとTVシリーズの1期、2期のブルーレイも全巻買って特典CDも集めました。ボーナス月で良かった。
そんな感じで似顔絵を描く練習をしてみましたよ。形とか先端とかの公式資料はないので個人的な見解です。
台湾3日目に高雄まで新幹線で行ってマンゴーかき氷食べたのですが、ルートとしては蓮池潭(リャンチータン)からバスでMRT生態園区駅(ecologigal district station)に行き、そっから鹽埕埔(Yanchengpu)駅で降りたのですが、生態園区駅でいきなりアニメ風のポスターを発見。
まあ台湾だから、という感じでいたのですが、鹽埕埔駅でまた違うポスターと立て看板を発見。
色んな種類のポスターや絵柄があり、気合い入ってる!と思いました。特に右側の立て看板の絵柄は個人的に好みで何回も写真を撮り直したりしましたよ。
で、いざマンゴーかき氷へ!と出口を探してたら、奥さんが「あれも撮ったら?」と指さすので、見るとそこには驚きのディスプレイが。
しかも女の子はやたら可愛く生き生きしてるのにマスコットキャラは目が絶妙に死んでいました。
いったいこのディスプレイは誰向けなのか?という疑問もあるし、どうやって予算を通したのか全く謎ではあったのですが、奥さんが指さすさらにこの右側には思わず目を疑う光景がありました。
キャラクターの立て看板がずらりと並んでおります。天井にもハートマークの飾りがずらりと飾られております。思わず「すげぇ」と顔が笑ってしまいました。
ポイントは、この展示がなんかのイベントの一環という感じが全くせず、普通の地方都市の地下鉄の駅の風景にさりげなく(さりげなくはない)溶け込んでいるという状況です。
じゃあ鹽埕埔駅は秋葉原みたいにマンガやアニメで賑わっている街なのか?というと、駅を出た感じではそうでもありませんでしたよ。むしろ道路工事中のところが多く、平日の昼間だというのに人通りもあんまりない駅でした。数キロ離れたところにはでかい役所や広い公園もありそっちは日比谷みたいな感じでかなり栄えておりましたが。
日本に帰ってから調べたら、高雄捷運のこんな公式facebookページがありました。リンクたどったら関連グッズも売ってました。B5, 20pのイラスト本とかある。2015年3月のコミケットSP6の企業ブースでグッズとかも売ってたらしい。知らんかった。ちなみに名前は「小穹(シャオチョン)」ちゃんと「艾米莉亞(エミリア)」ちゃんというらしいです。小穹の意味は、google翻訳だと「小さなドーム」でしたが、中国語エキサイト翻訳だと「穹さん」で「穹」は「大空」だそうな。リトル巨人君みたいなネーミング。